「沈め彫り」技法は文字の輪郭から文字の中央に向かって文字を浮かせるように彫刻する、歴史のある技法で、神社の賽銭箱等にも用いられるように、縁起の良い技法とされています。文字を浮かせる手彫りならではの技法です。 |
森羅万象、宇宙のありとあらゆる物は、相反する陽と陰の二気によって調和して自然の秩序が保たれ、向上発展するとされています。 立体的に文字を引き立たせる「沈め彫り」技法は、自然光による影を作り、それらは、 中国の古典、易経の陽と陰の思想、光と影がもたらす自然の変化が、向上発展するという意味合いが持たれています。 |
多くの神社では、神社の看板にあたる扁額(へんがく)に、横井工房がお届けする表札と同じ「沈め彫り」が用いられています。 |